【デュエパデッキ紹介】能動的ペンダット【推奨プレイレベル2~3】

こんにちは!ザワさんです!
最近は溜まってた未消化のアニメをガンガン見始めています。
直近ではBangDream!シリーズのMygo!!!!!とAveMujicaを一気見しちゃいました。
ライブシーンはどれも胸が熱くなって思わず泣いちゃいました。音楽ってやっぱいいですね。
ただ、AveMujicaは怖すぎました(笑)まどマギ初見の時と同じ感覚になりました。

デッキ紹介

今回は≪サファイア・ペンダット≫をパートナーにしたデッキを紹介します!


もともとデュエパデッキの顔になっていたので、組まれている方も多いと思いますが、このデッキのコンセプトは能動的、つまり自分から動くことです。

以前はいわゆるドロマーコントロールデッキとして組んでいたのですが、コントロールミラーなどになると攻撃待ちになって試合が長引くことが多かったのでコンセプトから変更しました。(ペンダット4でやったとき1試合2時間超えてみんな疲弊していました)

能動的なプレイのためのキーパーツは≪マーシャル・クイーン≫≪黒神龍ブライゼナーガ≫です。ペンダットがシールドの呪文にトリガーを付与してくれることを最大限生かすことができます。
特にマーシャルは小回りが利きやすく、ペンダットが居ないときでもトリガーを仕込んだり、手札交換としても使えます。

ペンダットが居る状況で上記の暴発(トリガーを使える盾回収)系を出した際に一番狙いたい組み合わせは、≪ダウンフォースサーキュラー≫≪オール・デリート≫ですね。

有名なコンボですが、自分のクリーチャーが離れなくなった状態でデリートを解決すれば対戦相手のバトルゾーンのみ壊滅します。(エクストライフ持ちやウルトラセイバーなどには注意!)
ダイレクトアタックの際にペンダット効果で自分はシールドも増えるので、万が一倒し損ねても安心です。
ペンダットに警戒してなかなか殴ってこないときはこれでサクッと終わらせてあげましょう。もちろん、普通に殴り合いになってもそれなりに受けがあるので戦えます。

カード解説

≪ラッキー・ダーツ≫

運ゲーやろうぜ!
とはいえ、あまりにも早いターンで≪ロスト・ソウル≫などを捲ってしまった場合は撃たないのも大事です。仲が良くて許してくれそうな相手なら撃ちましょう。もしくは絶縁したい相手とか。

≪ロジック・サークル≫

ダーツを持ってきたり、≪記憶の霧消≫などのマナ加速カードを持ってきたりと優秀なカードですが、ペンダットとの噛み合いも最高です!
このカードでトップに固定した呪文をペンダットの攻撃時シールド追加で仕込むことができます。結構よく使うのでぜひ覚えておきましょう!

≪「古の守護者」≫

ダーツの運ゲーを必然に変えてくれます。
正直そこでしか使わないので抜いてもいいです。ただテキストが珍しいので個人的には好きな1枚です。

≪裁きの聖堂ル・キャッソー≫

デュエパ地味強カードの1枚ですね。4人戦だとターンが返ってくるまでに最大3枚シールドが増えます。
ちなみに、≪超光喜エルボロム≫のハイパー化後のテキストは各ターンなので、ル・キャッソーでのシールド追加でも反応します!

≪インビンシブル・テクノロジー≫

ダーツで1ターン目に当たるとめちゃくちゃ面白いです。対戦相手からしたらめちゃくちゃ嫌でしょうけど。
持ってくるカードはそんなにじっくり選ばず、ざっくり必要そうなカードを10枚くらい持ってくるのがおすすめです。あまりにサーチ時間が長いと待たせてる相手に申し訳ないですからね。
現状サーチ後のハンデスに関しては割り切っているため対策を積んでいませんが、皆さんのプレイ環境に合わせて≪アナザー・ワールド≫≪ミラクルスター≫などを入れてもいいと思います。


以上能動的ペンダットデッキの紹介でした!

受け身なペンダットにちょっと飽きてきたな・・・って方にもおすすめですのでぜひ遊んでみてください!

デュエパデッキ作成時のお悩み相談受付中です!
「このパートナーでデッキを組みたいけどどうやって組んだらいいかな」
「デッキを組んでみたけど思っていたようにプレイできない」
そんなお悩み、ぜひ聞かせてください!
X→ザワさん@デュエパ管理人

フォローお待ちしてます!

デュエパが好きすぎて通常構築や他TCGをやらなくなってしまった生粋のデュエパオタク。 多人数戦の面白さをMtGの統率者戦で知る。そこで培った知識と経験をもとに多くの人にデュエパを楽しんでもらいたく活動中!

コメントを送信